1月1日 | 歳旦祭 |
1月1日~1月7日 | 初詣 |
1月14日 | どんど焼 |
1月20日 | 鏡開き |
2月節分 | 節分祭 |
2月11日 | 建国祭 |
2月17日 | 祈年祭 |
2月25日 | 天神祭 |
6月30日 | 大祓・夏越祭 |
7月吉日 | 天王祭・夏祭 |
10月17日 | 例大祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
12月23日 | 天長祭 |
12月下旬 | 大鏡餅の餅つき |
12月30日 | 大鏡餅奉納式 (下野新聞動画ニュース) |
12月31日 | 大祓 |
大鏡餅奉納式 | |
---|---|
1年間の厄除・方位除・家内安全・交通安全・身体健全や春の入学試験の合格祈願などなど御神徳の発現を願う方々が大勢昇殿祈祷を受けられます。 また「仕事始め」には、企業・団体・個人商店が、社運隆昌・業務安全・商売繁昌・安全祈願などの、昇殿祈祷を受けに来社されます。 1番祈祷受付中(予約制)
|
]
|
ダイオキシン問題や灰の処理の問題にご理解を下さい。
<お納めできる品> お札、お守、破魔矢(はまや)、縁起物(但し神社で受けられた品)、お正月飾り(燃えないものはお預かりできません) |
| |
<お納めできない品> 人形類、ぬいぐるみ等、だるま ※不明な品は、先に神社にお問い合わせ下さい。 社務所TEL 028-675-0357
安住神社「どんど焼」は毎年1月14日に行っております。 |
|
節分】とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言い、季節が移り変わるときの意味ですが、特に立春が1年の初めと考えられることから春の節分がもっとも重視されており、前年の邪気をすべて祓うための追儺(ついな)の行事が行われます。 《福まき神事》
|
|
半年の節目である6月30日と、1年の最後の日12月31日の両日、大祓式が執り行われます。
初穂料 500円 |
|
浦安の舞を奉納します。 1933年(昭和8年)の昭和天皇御製
皇紀二千六百年奉祝臨時祭に合わせて奉奏するために日本全国で講習会が開かれ、海外鎮座の神社でも奉奏されるべく朝鮮・台湾などの外地へも講師が派遣された。奉祝会当日午前10時には全国一斉に奉奏された。以降各神社で舞われるようになり、現在に至っている。 |
|
<巨大 ! 約700kgのジャンボ鏡餅> 安住神社の「大鏡餅奉納式」は五穀豊穣の願いが叶った事を神様に感謝するために始まり、1982(昭和57)年から続く年末の恒例行事で、もち米約八俵でつきあげた役700kgのジャンボ鏡餅を神前に奉納します。当初はもち米三俵分の鏡餅でしたが、年々増え続け、現在八俵になりました。平成9年から神社の御神田で収穫されたもち米を使用しています。 境内の神饌所では、地元高根沢の『コシヒカリ』を使用しじっくりと時間をかけて造り上げた本物の甘酒を、皆様に100円にてお振舞いしております。 境内には多数の露店商が並び、多くの参拝の人々で賑わいを見せます。
|